コンバイン出動
CLAAS CLASSIC108SL
CLAAS CLASSIC98SL
満開のキカラシ畑
キカラシ
コンバイン出動準備
「そば」は順調に生育中
青チソ定植36日目
赤チソ定植42日目
赤キャベツ定植40日目
丘の上から芋畑を望む
麦刈り用コンバイン準備
芋畑と利尻富士
「北海コガネ」の花
「はるか」の花
「トヨシロ」の花
「男爵」の花
「とうや」の花
「ニシユタカ」の花
「メークイン」の花
定植後26日目の赤キャベツ
赤キャベツと青虫
定植後55日目のビート
ビートと青虫
定植後30日目の赤チソ畑
定植後30日目の赤チソ
そば畑
そば草丈30cm
青ジソ畑
青ジソ雨続きですが元気に育っています
春まき小麦畑のアワヨトウ
春まき小麦畑のアワヨトウ
春まき小麦畑のアワヨトウ
春まき小麦畑のアワヨトウ
春まき小麦畑のアワヨトウ
種を蒔いて7日目のそば
定植して12日目の赤キャベツ
定植して11日目の青チソ
定植して50日目のビート
4月に蒔いた春まき小麦おおよそ80日目
金浦原生花園のエゾカンゾウ
エゾカンゾウとNEW HOLLAND TM-130
トヨシロ(ジャガイモ)の花のつぼみ
春まき小麦の穂が出始めました
トウヤ(ジャガイモ)畑とうっすらと見える利尻富士
トウヤ芽が出たところ
110617赤キャベツ定植
110617赤キャベツ定植
ローターがけ
赤キャベツ定植後の畑
ハウスに並べて33日目の赤チソ
ハウスに並べて21日目の青チソ
ハウスに並べて20日目の赤キャベツ
6月13日赤チソ定植開始
6月13日赤チソを定植した畑の様子
菜の花
ジャガイモ(トヨシロ)の芽が出たところ
昨年のビート畑は野原になっています
青チソと赤チソ
ジャガイモ(トヨシロ)培土終了
田植風景
田植風景
田植風景
青チソ9日目
赤キャベツ9日目
赤チソ20日
赤チソ20日目
芋植え
金浦の菜の花畑
代かき仕上げ
赤チソ14日目葉に赤みが出てきました
赤チソ14日目
代かき中
4日ぶりに晴れたのでタンポポが花を開きました
田んぼの畦はタンポポでいっぱいです
赤チソハウスに並べて12日目
マフォーミックで代かき
代かき中ゴメがえさを探しに来ています
富士見ヶ丘公園の桜が満開になりました
ビートを定植する前にアッパーローターで畑おこし
防除機準備完了
晴天の日はトラクター大忙し
春まき小麦も生えそろいました
ビート定植開始
もち米の苗も5cmになりました
ニシユタカ
男爵
北海こがね
トヨシロ
メークイン
とうや
稲種を蒔いて10日目
稲種を蒔いて9日目
稲の発芽した様子
チソの種蒔き用ポットの土入れ用ライン
のびすぎたビートの葉を切ったところ
もみ並べ中
もみを並べる機械です
ちょうど良い具合に芽だしがされているもみ
もみを入れた折りをハウスに並べたところです
4月22日遠別町と利尻富士
スタブルの向こうに利尻富士がうっすらと見えています
ヤチブキの花が咲いていました
種を蒔いて39日目のビート
パワーハローをかけた後にたくさんの鷹が虫を食べにやってきています
種を蒔いて35日目のビート
種を蒔いて32日目のビート
昨年の秋に蒔いた菜種です
稲用ビニールハウス完成
秋蒔き小麦へ硫安の追肥です
ビニールハウス組立て中
ビニールハウスの骨組み
20110411昨夜雪が降りました
20110411納車
種を蒔いて30日目気になる葉先
ふきのとう
ねこやなぎ
種を蒔いて26日目
消毒中のもち米
田んぼで羽を休める白鳥
炭まきの様子
新品のグレンドリルTUME KL2500
種を蒔いて21日目
ビートの種を蒔いて14日目の様子
ビートの種を蒔いて11日目発芽したばかり
ビート種まきライン
2011年用ビートのかけ土
ビートの種
ビートポット置くハウスならしほぼ完成
ビートのポット置くハウスならし完成
晴天の空に飛行機雲
田んぼに降り積もった雪が朝日に光っています
土の乾きをまつハウス内の様子
土が乾いたので土をならしました
研修生24歳の誕生日のケーキです
青空とハウス
遠別町市街から久光方向
晴天の会社から南東方向
ビート用ハウスの除雪
ビート用ハウスの除雪